



投資をやるうえで知っておきたいのが手数料です。
いくら儲かっても、手数料でごっそり持っていかれるなら意味がありません。
取引をはじめる前にクリプトGTの手数料を見ておきましょう。
今回の記事の内容:
これからクリプトGTで取引をはじめる方向け
- クリプトGTの手数料がよくわかる
- クリプトGTで手数料を節約する方法がわかる
- クリプトGTの評判がわかる
FX取引所はいくつもありますが、海外の取引所は国内取引所よりも効率よく売買ができます。
なぜならレバレッジがずっと高いからです!
どうせ手数料を支払うなら利益が出る方がいいですよね!






気になるところまで読み飛ばす
クリプトGTってなに?クリプトGTってあやしくないの?
という方は完全ガイド形式で解説しているのであわせて見てくださいね。


[toc]
クリプトGT(CryptoGT)の手数料は入出金・スプレッド・スワップの3つ
クリプトGTの手数料は、資金の入出金と売買の際のスプレッド、スワップの3つにかかります。
ひとつずつ見ていきましょう
クリプトGTの手数料①入出金手数料(トランザクション手数料)
クリプトGTの入出金は無料なのですが、トランザクションにかかるマイナーフィーが別途かかります。
マイナーフィー、マイニング手数料とは仮想通貨を入出金する際にかかる手数料です。
仮想通貨は不正防止のためにブロックチェーンと呼ばれる仕組みを使っています。
いわば取引帳のようなもので、一人一人が仮想通貨の売買するたび更新され、取引が記録されているのです。
その記録を行っている人や組織をマイナーといいます。
そして、彼らに支払われる報酬こそがマイナーフィー(クリプトGTに支払われるわけではありません)。
マイナーフィーの金額はいくら支払うか自分で設定ができます。
というのも、手数料を高くすれば自分の取引が優先して承認されるようになり、逆に安ければ他の人の取引が優先され自分の分は後回しされることも……。



売買が過熱しているときはマイナーフィーを少し引き上げ、それ以外は低くするなどバランスを取ることが肝心です。
手数料(コスト)がかかるのはイヤですが、マイナーがいるからこそ、仮想通貨は健全に運営されています。
クリプトGTの手数料②スプレッド手数料はマーケット最狭!
スプレッド手数料は通貨の売値と買値の差であり、通貨ペアによってスプレッドに差があります。
クリプトGTでは多くが0.08~0.6%ほど。
そもそも、クリプトGTのスプレッドはマーケット最小を目標にしています!
初心者の方でも安心ですね。
クリプトGTの手数料③スワップ手数料はポジション維持で発生するお金
スワップ手数料とはポジションを維持するためにかかるお金。
たとえば10万円分の仮想通貨にレバレッジ10倍をかけて保有しているとしましょう。
そのまま翌日まで様子見をしたい、保有したまま日付を持ち越したい。
となると、レバレッジをかけている90万円分はクリプトGTのお金を使っていることになります。
この90万円に発生する金利がスワップ手数料です。



クリプトGTではポジションを保有していれば4時間ごとに徴収されます。
- 3時
- 7時
- 11時
- 15時
- 19時
- 23時
1BTC1日あたり500円ほどです。
4時間ごとに70円~80円が徴収されます。
クリプトGT(CryptoGT)の手数料を節約する方法
せっかく生まれた利益を守るために、手数料削減の方法を見ていきましょう。
方法①注文はスプレッドができるだけ狭い時に注文する
基本的で恐縮ですが、スプレッドは変動します。
市場の状況によってスプレッドが大きい日もあれば、小さい日もあります。
仮想通貨のニュースを見ているとわかりますが、株式などより乱高下が激しいのが仮想通貨の世界。
もし、お目当てのペアのスプレッドが大きいようであれば、もっとスプレッドが小さい他のペアにするか、日を改めるか柔軟に考えることが投資をやるうえで重要です。
もしかすると眼中になかった通貨ペアで利益が出るかもしれません。



投資とギャンブルは違います。
高い時に買って上がるか下がるかに賭けるのではなく、状況を見て判断することで投資の経験値も上がっていきます。
市場が落ち着いたころか、その時にスプレッドが小さいものを選ぶかしましょう。
方法②ポジションをよく考えてスワップ手数料を節約する
ポジションを持ちすぎていると1BTC1日あたり約500円がかかります。
できるならば短期保有を繰り返してスワップ手数料がかからないようにしたいところです。
もし、長期保有をするならば、それだけの利益が望める売買だけするのがおすすめ。



仮想通貨をやりはじめたときは、買うよりも売ることがむずかしくて緊張します。
売りを先延ばしにしてしまうと手数料ばかり取られてしまうので、不要なポジションは早々に売却しておきましょう。
クリプトGT(CryptoGT)はレバレッジ500倍で日本人に人気の海外取引所
海外取引所だと少し抵抗があるかもしれません。
ただえさえ、仮想通貨関連のニュースはバッドニュースが多いからよけいにだと思います。
ところが、海外取引所のなかには日本語が通じて、国内取引所と同じように使えるところもあるんです。
追証なし!レバレッジ500倍の海外取引所
クリプトGTのレバレッジは最高500倍です!
国内のレバレッジ取引は4倍が限度なので、必要資金と生まれる利益には天と地ほどの差があります。
たとえば、レバレッジをかけて1000万円投資したいと思ったら、国内取引所なら250万円の証拠金が必要です。
これがクリプトGPならわずか2万円……。



クリプトGTなら追証がありません!
どういうことかというと、レバレッジをかけても証拠金以上の損失は出ないということです。
そして証拠金維持率が100%を切ると強制的にロスカットされます。
このロスカット判定は若干厳しめですが、借金にはならないという点では悪くありません。
日本語でやり取りができる
多くの日本人にとって大きな壁である英語!
海外取引所を利用するにあたり、不安が強いと思います。
クリプトGTなら日本語で取引ができ、問い合わせも日本語で対応可能です。
クリプトGTって日本の取引所だと錯覚するくらい日本語がうまい
— tohga111 (@tohga111) June 13, 2020



クリプトGT(CryptoGT)は手数料をかけるだけの価値がある?利用者の評判
利用者の声を集めてみました。
あまり悪いうわさはないですよ。
やったー!
下がるかなーと思って「sell」にしたら少し儲かった😊✨
最初に入金したより多くなったよ#クリプトGT pic.twitter.com/EQZEKHjZtW— みずき (@dog_reptiles) January 23, 2020
クリプトgtに残ってた150xrpが2倍になった。儲けにして3000円くらいです!エモい! pic.twitter.com/fqfDenHmds
— ざくろ@FX (@zakfx24) May 16, 2020
ヤッホービットコイン💛
200万円の利益🤩こんな時に一瞬で決済出来るのがクリプトGTの良いところだって事に最近教えてもらった😊 pic.twitter.com/wf5uKvEOce
— 加藤あやこ BNB135倍主婦 (@ayako_cryptoFX) May 10, 2019
クリプトGTのレバレッジ500倍で0.005BTCスタートで0.07BTCまで利益でました🐣
履歴みたら売りばかりしてたんですけど、これって癖なのかな?
まだまだ相場が読めてない証拠でもありますけど・・・ pic.twitter.com/VGdwdhn4fR— ぱひぽん (@hyootokosai) January 4, 2020
とりあえずBTCロングしてみてる。
既に0.4BTC利益今はロング目線
クリプトGTからまずはいこうかと思います。
注文サクサク通るな
スプレッドも安定600円良好
スプレッド開いたら怒るぞ😤! pic.twitter.com/WjTzZloRgA— ベアマックス🐻@アルトコインFX専門家 (@kumasanmax0601) April 2, 2019
まとめ:手数料がかかるのは国内取引所も同じ!効率よく稼げるクリプトGTは優秀!
仮想通貨投資においてかかる手数料は、
- 入出金もしくはトランザクション手数料
- スプレッド手数料
- スワップ手数料
以上の3つです。
トランザクション手数料は金額を自分で設定できるものの、安すぎると後回しにされる危険性があります。
スプレッド手数料は日々変化がありますので、スプレッド幅が小さい時を狙うか、小さくなっているペア通貨を選ぶといいでしょう。
スワップ手数料はポジションを持ちすぎるとかかるので、短期売買をすると節約できます。
これらの手数料は金額に若干の違いはあるものの、かかるのは国内取引所も同じです。
ならば、高レバレッジをかけられるクリプトGTが効率よく稼げておすすめ!