海外FX会社のXMでは初心者からベテランまで、ユーザーのレベル別にネット動画によるセミナーを放送しています。
このことをウェビナーと呼びます。
本記事の内容:
XMのウェビナーで勉強したい方向け
- ウェビナーとは
- 参加方法・メリットまとめ
オンラインでどこにいても気軽に参加できるウェビナー。
FXの知識を学んだり、より深い専門知識や実践的な手法を入手できるなど、かなり充実した内容となっています。
本記事では、XMのサービスで人気の高いウェビナーを使った勉強方法を紹介します。




という方は完全ガイド形式で解説しているのであわせて見てくださいね。


[toc]
XMのウェビナーとは
ウェビナーとは、XMの登録ユーザーを対象にFX関連の知識の学習がオンラインでできる動画セミナー(WEBセミナー)です。
対象:FXを始めたばかりの初心者レベル〜取引に慣れてきてさらにステップアップを目指したい経験者層まで
ユーザーの知識や経験に合わせた内容を組み合わせて、定期的に開催しています。
ウェビナーの開催スケジュール
開催日時 | 毎週日曜・月曜の週2回 午後9時〜(約1時間) |
講師 | ウェビナー日本語講師 |
参加費 | 無 料 |
受講方法 | リアルタイムの動画配信のみ |
※開催される曜日や回数は月によって異なる場合があるので、要チェック
ウェビナーへは、口座のユーザーだけでなく、誰でも事前に登録しておけば参加可能です。
氏名や連絡先など簡単な個人情報の入力のみで申し込めます。
XMのウェビナー 参加方法
ウェビナーを受講するためには、公式サイトから登録が必要です。
▼XMの登録がまだの方はこちらから
▼[FXを学ぶ]タブ>「学習センター」>『FXウェビナー』へと進みます。
すると、次の画面「今後開催予定のFXウェビナー」というページが表示されます。
▼開催されるウェビナーのタイトルや講師名、詳細情報をチェック
希望する日時のページの「こちらより登録」から氏名や住所(市区町村まで)、電話、メールアドレスを入力。
確認事項に同意して『今すぐ登録』をクリックするだけでOKです。
登録時のメールアドレス宛てに、XMから確認メールが届いたら、申込内容が正しいどうか確認しておきましょう。
XMのウェビナー 評判
無料で誰でも受講できるXMのウェビナー。ネットでの評判を探してみました。
毎週の火曜、水曜はXMのウェビナーの日 pic.twitter.com/aagxMURhy6
— グッシー@FXトレーダー (@gussy_ysm) May 21, 2019
なにげにXMのウェビナーが凄い良かった。トレード修行中の人にはめっちゃ役立つんじゃないかなと。
なんか講師の人のノリがだいぶ軽いけど内容は凄く分かりやすくて腹落ちがよい。
目の錯覚でチャートを読み間違えてるのがよーく分かったぞよ。これは言われないと気が付かんかもね。
— 野生のSeijiがあらわれた (@SeijiMatsubara) June 25, 2019
しっかり勉強ができてますね!
xmのウェビナーとか本当に楽しい〜
人生で初めて楽しい勉強だと思ってる!
ある意味こじつけ理論だけど、話し方、教え方、普通に為になるし。
少しでもこれからの糧になれば、老後のためになればと毎日少しづつでも勉強したい。— ぐるじ (@nakaji777) June 13, 2018
いろいろな知識を入れれるのはうれしいですね!
3,000円ボーナスではじめる!
※無料で口座開設OK。5分で入力完了。XMのウェビナー メリット・デメリット
事前登録さえすれば、視聴可能なXMのウェビナー。
完全無料で貴重なFXの動画セミナーが受けられるため、これといったデメリットは考えにくいウェビナー。あえて注意点も洗い出しました。
メリット①:FXを勉強したい人なら誰でも受講できる
XMのウェビナーはリアル口座のユーザーだけではなく、FXに興味があって動画セミナーで学びたい人なら一般でも申込可能です。
希望者は受講したい日時のページで登録をするだけで受け付けてもらえます。
メリット②:無料セミナーである
毎週2回ペースで開催されているどのセミナーを受講しても、すべて無料。
セミナーのレベルはもとより、回数制限もなく、好きなだけ無料で貴重なFXのセミナーを動画で学べます。
メリット③:ライブ放送なので緊張感がある
ウェビナーの動画配信はすべてリアルタイムで行われています。
したがって、生のFX知識を惜しみなくセミナー講師がテーマに基づき、その時々の情勢に合わせて講義をしてくれるので、より真剣に聞く姿勢が自然と出てくるはず。
さらに、講義のラスト15分間は毎回、質疑応答を受け付けています。
その回のセミナーを聞きながら疑問点やさらに詳しく掘り下げて欲しいポイントを講師に直接投げかけられるのはとても魅力的。
回によってはウェビナーの時間をすべて使って、参加者から質問を受け付ける場合もあります。
数回分のウェビナーの内容を整理する中で生まれた質問事項を整理して、まとめて講師に答えてもらう貴重なチャンス!
メリット④:豊富なテーマ、レベル別の開催
ウェビナーは月に8回程度開催されますが、毎回取り扱うテーマや対象者のレベルは異なります。
つまり、自分が学びたい内容や知識・経験に合わせてウェビナーを選びやすいということ。
公式サイトでは、1ヶ月単位でウェビナーの回ごとのテーマを発表しています。
ときどきウェビナーのページを確認して、自分にふさわしいテーマ回のウェビナーを選んで登録しておきましょう。
メリット⑤:受講後の資料で復習できる
ウェビナーの開催翌日の夜10時に登録メールアドレスにXMから届くメールには、セミナーで扱った講義資料のPDFが添付されています。
そのため、リアルタイム配信で情報の整理がしづらかった箇所があっても、後からセミナーを思い出しながらまとめることができます。
また、講義の中で登場したインジケーターなどのダウンロード情報が記載されていて、受講中にメモできなくても安心です。
デメリット①:リアルタイム配信のみ
ウェビナーは登録したユーザーが開催日時の1時間に限って閲覧できるしくみとなっています。
そのため、見逃ししてしまったり、見返したくなったりしても閲覧できません。
たまにユーザーからリクエストを募集して、過去の動画が配信されることはありますが、レアケース。
デメリット②:自分が学びたいテーマがあるとは限らない
取り扱うテーマはすべてXM側が考えたものです。
月によってはすでに知っているテーマや、興味がないテーマの回が続くこともあるかもしれません。
もし、希望のテーマから外れるウェビナーが続くようであれば、リクエストを出す、質疑応答の回に参加して自分の知識を整理する、といった使い方がおすすめです。
XMのウェビナー よくある質問
よくある質問をまとめました。
ウェビナーはスマホからでも視聴可能できる?
パソコンに限らず、スマートフォンやタブレットからでも受講できます。
なお、ウェビナーはアメリカのコミュニケーションツール「LogMeIn(ログ・ミー・イン)」を利用します。
詳しい視聴方法はXMから届くメールに記載されているので、確認してください。
XMに口座を持っていないけど見れる?
口座を使ったことがない人でも受講はできます。
ただし、XMで使われているプラットフォームのMT4に基づいて講義が行われる部分も多いため、口座を持っていたほうが理解しやすいでしょう。
初心者でまだリアル口座の開設を検討している人なら、ひとまずデモ口座に登録してプラットフォームをダウンロードしておくことをおすすめします。
まとめ:XMのウェビナー
本記事では、XMのウェビナーを深掘りしました。
完全無料のセミナーなので見ておいて損はなし。
少しでも学習意欲を高めるためにも、ぜひご覧になってトレードで勝ちましょう!