



FXの稼ぎ方は、手動・EA・コピートレードなどがありますが、MAMとPAMMもその一つです。
日本国内では認められておらず、海外FXでしかできません。
MAM・PAMMの良い点は、知識と経験がなくても運用してもらえることです。
本記事の内容:
MAM、PAMMについて詳しく知りたい初心者向け
- MAMとPAMMの仕組みを専門用語を使わずに解説
- 忖度なし!MAMとPAMMのメリット・デメリットがわかる
- 怪しいMAM・PAMMを見分けるポイントがわかる
- 実際に使っている人の口コミ
働きながらFXをするにはEAなど自動売買の導入がベストですが、自分自身にある程度のFX知識がないと難しいです。
そこで登場したのがMAMとPAMM!
……のはずですが、結果と評判は死屍累々……。
この記事ではMAMとPAMMについて解説していきます。






MAM、PAMMとは?自分のお金をプロに運用してもらう方法
簡単に言うと、MAN・PAMMは自分の口座にプロトレーダーの口座を紐づけして運用してもらうことです。
運用期間内に利益が出れば、成功報酬として利益額に応じた金額をお支払い。
勝っても負けても使用料金がかかるEAや自動売買とは違い、利益がでなかった場合は報酬の支払いはありません。
また、一般的にMAM・PAMMは人が運用しています。
MAM、PAMMのおおまかな仕組み
MAM、PAMMはマネージド・アカウントとも呼ばれ、プロトレーダーが顧客の資金を運用する手法を指します。
資金を預けるトレーダーをインベスター、運用するプロトレーダーをマネーマネージャーと呼びます。



利益が出れば、利益額に対して15%~30%の成功報酬を支払います。
利益がなければ報酬は支払いません。






たとえば、5000USDを預けて運用してもらった結果、5500USDになったとしましょう。
成功報酬は利益500USDの30%です。
計算すると150USDかかります。
コスト面を考えるとEAなどの方が安上りでしょう。
MAM(マム)は取引が見れるが、運用者の実力は未知数
MAMは自分のFX口座を運用者(マネーマネージャー)の口座に紐づけして、運用者のトレードを反映させる方法です。
実際にお金を運用者には渡さず、運用者は発注指示だけ出しします。
売買するのは自分の口座なので、発注者がどんなトレードをしているのか取引履歴で見れますよ。



トレードが見れることは透明性だけでなく、プロトレーダーの手法を知る(盗む)ことができます。






本当に成績の良い運用者にとって、エントリーから決済ルールまで知られてしまうのはデメリットしかありません。
透明性の高いMAMですが、自分の手法を知られたくないため、優秀な運用者ほど集まりにくいのです。



PAMM(パム)は運用結果しかわからないが、優秀な人に当たるかも
PAMMは複数のトレーダーの資金を海外FXのマスター口座に入金します。



運用者にはトレードの発注指示と集まった資金が預けられますが、出金権限はありません。



しかしマスター口座はいわば他人の口座です。
トレーダーは運用者の発注状況を見られません。
MAMのように「勉強にならない」という問題ではなく、PAMMは含み損すらわかりません。
運用期間を過ぎた後の結果しかわからないのがPAMMです。
PAMMは運用者に出資をして、出資額に応じた収益を分配してもらうというイメージ。






こう聞くと危険な臭いがするPAMMですが、手法が流出しない分、優秀なプロトレーダーが参加している可能性があります。
PAMMで運用をお考えなら、本当に信用できる人なのか、連絡は取れるのか確かめましょう。



PAMMは別の口座だから取引は見れず、最終的な結果しかわからないということを覚えておこう。
MAM、PAMMのメリット・デメリット
- 他人におまかせだから運用知識、経験、時間はいらない
- MAMならプロトレーダーのやり方が勉強できる
- 運用者に資金の出金権限はない
- 手数料がかかるのは利益が出たときだけ
- 自分で損切りできない(利確もできない)
- 必ず儲かるわけではない
- 運用者に支払う報酬が高額
- 預けたら一定期間はお金が戻らない(ロックアップ期間あり)
- お金を預けるだけだからトレーダーとしての経験はない
- キャッシュバック・紹介料が目的の人がいる
メリット①他人におまかせだから運用知識、経験、時間はいらない
入金している自分の口座を預けるか(MAM)、マスター口座に入金するだけ(PAMM)のため、トレードに自信のない方でも、損失リスクを抑えられます。
発注権限はすべて運用者に委託しているので、自分の時間をFXにかける必要もありません。
FXを副業としている方は多いですが、帰宅してからあらためてやるのは体力的にツライです。
自分でトレードしないMAM、PAMMなら働きながらでも無理なくFXができます。



メリット②MAMならプロトレーダーのやり方が勉強できる
トレードが公開されるMAMなら、これからの自分のトレードの参考になります。
FXをはじめたばかりの方にとっては良いかもしれません。
ただし、MAMの運用者の技術は高くない可能性があります。
MAMは運用者の口座を紐づけしているだけなので、参加している人に手法が見られている状態です。



ちなみに、運用者になるには、海外FXが提示した条件をクリアしなくてはいけません。
たとえば、これまでの運用実績を求められたり、海外FXが取得している金融ライセンスによっては「他人の資産を運用する」ための資格が必要だったりします。



一概にMAMの運用者が怪しいわけではありません。
が、運用者のトレードは参考程度に思っておくのが無難です。
メリット③運用者に資金の出金権限はない
MAMとPAMMのどちらも運用者は出金できません。
そもそもMAMは運用者の口座を紐づけしてトレードを反映しているにすぎず、トレーダーの口座を好き勝手できるわけではないです。
PAMMは複数のトレーダーの資金をPAMM専用口座に集めて運用しますが、こちらも運用者に出金権限はありません。



メリット④手数料がかかるのは利益が出たときだけ
MAM、PAMMのやり方を見て思われているかもしれませんが、
「他人に運用してもらうのは投資信託(ファンド)と何が違うの?」です。
ずばり、手数料の発生の仕方が違います。
投資信託は運用成績に関係なく手数料がかかります。
が、MAMとPAMMは利益が出たときにだけ手数料が発生。



デメリット①自分で損切りできない(利確もできない)
MAMとPAMMは運用者におまかせするため、自分で手動決済が一切できません。
PAMMはトレードが見れませんが、MAMは見れます。
自分だったら損切りするライン、利確するタイミングがありますが、決済どころか口出しすることもできません。



デメリット②必ず儲かるわけではない
運用者は海外FXの条件を満たしていますが、必ず儲かるわけではありません。
そして、トレードに干渉することはできないのに、ロスカットされればトレーダーの損失になります。



現にMAM・PAMMでゼロカットされて手を引いているトレーダーは少なくないです。
デメリット③運用者に支払う報酬が高額
MAMとPAMMの報酬(手数料)は一般的に15%~30%。
ですが、サービスを提供している海外FXが決めているわけではありません。
報酬比率は運用者が決めています。
運用者の実力や経歴、これまでの勝率によって変動。






運用を依頼する前に報酬率は確認できます。
必ずチェックしましょう。
デメリット④預けたら一定期間はお金が戻らない(ロックアップ期間あり)
運用開始から一定期間は出金ができません。
それと運用者がポジションを保有している間も出金不可です。



出金申請はできますが、即刻引き上げるのは難しいです。
運用中の出金については事前に運用者に確認しましょう。
デメリット⑤お金を預けるだけだからトレーダーとしての経験はない
とくにトレードを見ることもできないPAMMは、トレーダーとしての経験はまったくありません。
将来的に専業トレーダーになりたいとお思いの方は、自分でトレードするか、運用者のトレードが見れるMAMにしておきましょう。
デメリット⑥キャッシュバック・紹介料が目的の人がいる
MAM・PAMMの報酬は利益が出ないと支払われませんが、トレード数でもらえるキャッシュバックを目的とした運用者がいます。
トレードをするたびにキャッシュバックを受け取れるサービスがあり、トレーダーの資金でトレード数を稼ぎ、キャッシュバックは運用者の口座へ……。
それでも利益を出してくれればいいのですが、たいていは損失を出し続けるかゼロカットされるかです。
また、MAMとPAMMは専用口座の開設が必要ですが、それをサポートするからと海外FXとは別のサイトに誘導されたりします。
海外FXが支払う紹介料が目的です。
MAM・PAMMは他者にすすめるにはリスキーな商品。



それをすすめてくる人がいたら、かなり危険と思っていいです。
危険なMAM、PAMMを見分ける5つのポイント
本来ならばトレーダーと運用者はWIN-WINの関係であるはずのMAMとPAMM。
でも、悪質な運用者はいるので、見分けるポイントを確認しておきましょう。
ポイント①過去の実績が公表されていない、画像の一部しか公表していない
一番危険なのは過去の実績が公表されていないことです。
はっきり申し上げて、それだけで避けていいレベルですね。
実績の公表は運用者にとって身分証明書のようなもの。
たとえ口先で「年利100%です!XX証券出身です!」などと言っても、実績が客観的にわからなければその運営者に価値はありません。
また、実績として画像の一部しか載せていないのも危険です。
その画像のときは勝っていても、長期的にはどうだったのかがわからなくては信用できません。
他にも気になることがあれば、サービスを提供している海外FXか運用者に確認をしましょう。
ポイント②運用方法が具体的に公表されていない
運用者におまかせとはいっても、彼らが裁量取引をしているとは限りません。
何らかのシステムを導入している可能性があります。
手動が良いというわけではないですが、最低限どのような方法でトレードをしているのか公表している方がフェアではないでしょうか?
ポイント③とにかく営業がしつこい。持論がおかしい
むかしはEAや自動売買に多かったものです。
今ではSNSから売り込みんでくるケースがあります。
たとえば、ゼロカットされてしまったことをSNSに投稿すると、MAM・PAMMをすすめてくるDMが届く……。
キャッシュバック・紹介料目的の人でしょうから無視かブロックでOKです。



- 絶対に儲かる
- 誰でも儲かる
- 年利が異常に高い(100%など)
- 先着●名様限定xx万円で提供
投資は年利30%出ればかなり優秀な世界です。
本当に儲かるなら、あなた自身がやって、悠々自適な生活をおくったらいいのでは?と思います。
ポイント③損失の言い訳ばかりしてくる
成績が振るわなければトレーダーは資金を引き上げます。
そうすると運営者に報酬が支払われなくなり、キャッシュバック狙いで運営者をやっている人はトレード数に影響します。



しかし己の実力不足と言うわけにはいきません。
大抵はシステムや相場の急変のせいにします。
目先のお金に囚われて、まともな説明もできない運営者とダラダラ付き合うことはありません。
ポイント④ポジションを保有し続けている
運営者がポジションを持ち続けているとトレーダーは出金ができません。
悪質な運営者はあえてポジションを持ち続けて出金を妨害する人がいます。
出金のタイミングは運用前に、あらかじめ運営者に確認しましょう。
自分が今やってる自動売買がPAMMと言われるものだってわかった。
詐欺っぽいようなそうでないような微妙な感じ。出金さえできれば良案件なんだけど。今現在出金方法を聞きまくってる所。
これで返答がなかったら詐欺だな。— こめつぶ@パート&資産運用 (@mendoikometsubu) December 20, 2020
MAM、PAMMの口コミ、評判
MAM、PAMMの口コミ・評価をあつめました。
画像加工インチキやってた奴がPAMMの募集を始めた。素性も分からない奴に大切な資金を預けて簡単に稼がして貰えるなんて甘い考えは捨てた方がいい。資金を溶かされ『騙されました』っていう馬鹿げたオチが初めから分かっとる。同情の余地はない。自分で力つけて裁量トレードするしか稼ぐ道はないだろ?
— 投皮家ヌケーター w.a.d.a 誰も討たずに300万MEN🌜😇🌛 (@wada122MAN1) September 19, 2021
ジュピレーショントレード、というMAMが昨晩破綻したらしいのですが、
突然いつもと違う高ロットでエントリーされて破綻したとのこと…(ガクブル)
返金など訴えていくのだと思いますが、どうなるのか動向が注目です私がMAM.PAMMの類を絶対勧めない理由の一つです
— KATSU◎初心者を守るFXのEA紹介◎金融情報提供◎ (@KATSU2021m) July 8, 2021
自動売買にも種類があります。
EA、MAM、PAMM、LAMM
自分で管理出来て自由のきくEAを推奨しますがEAは性能がピンキリです。
なるべく長いデータをみて判断してください。— FXのヤマザキ (@FX82223549) June 5, 2020
強制的にポジション整理されてDD65%、20万の損失確定で仕切り直し。トレーダーチェンジがここからどう影響するか。しかしMAM/PAMM案件は結局詐欺まがいだな。資金1/3まで減らしといて信じられない人はどうぞお好きに退会してくださいなど、どの口が言ってるのか。最小単位で参加したのが不幸中の幸い。
— 金持ちエミール (@Rich_Emile) June 3, 2019
去年私らの貯金をガッツリ減らしてくれたEducadoのPAMM(°Д°)
トレーダーを変えてFXDDでDD回復プロジェクトをやっていて、超安全運転で18%位まで回復していた?ところだった…
んが、デカい損切りでまた資金を吹っ飛ばした模様
運営元は丸投げして逃亡宣言?
今回は何人くらい参加してたんだろう🤔 pic.twitter.com/czapCI4ph9— ダラ奥 (@0cojp) February 18, 2020
#サタンプロジェクト について、ただ一つ言えるのは、運用者は「損をしていない」ことだけ。
PAMMは取引単位で運用者にマージンが入ります。なので、参加者が儲かろうが損しようが運用者の懐は痛みません。
適当にやっていても利益が出る仕組みです。
— Sirayuki (@sirayukistar) April 5, 2019
起きたらpammが16万の損切り!!!
昨日のゴールドの上昇すごかったもんなー🙄
今日も上なら今月マイナスもありっぽい。そーゆー世界ということだ。
やはり安定のEA-Oが大本命🥺✨
— フリーランス管理栄養士🍳管栄マネ子@週休3日年収400万円👌二児の母🐾 (@kaneimaneko) July 29, 2021
IS6FXロスカットのお知らせ
先日ツイートしたIS6FXのMAMですが、先程ロスカットされ終了となりまし。
投資ですので、自己責任ではありますが、MAMを検討されてる方にこのようケースもあると参考にしていただければと…
3ヶ月持たなかったな…
プロがやってもダメか…(>_<) pic.twitter.com/XpTkPnERbd
— xyz (@kiss_of_Murder) March 2, 2021
【R2.03.09昼:自動売買結果】
詐欺ピエロのMAMは、間もなくロスカット。他の口座で取り戻します。
しかし、エグい相場になりましたね。
ドル円は一時101円代まで急降下。
一方、ユロドルは上昇収まらず。ドル円ポジション、全てオフにしてて正解でした。
ただし、ユロドルポジションは塩漬け。 pic.twitter.com/x4KKQcxX8W— YOSHIBOのFX日記 (@FxYoshibo) March 9, 2020
終わりました…
ロスカットで残高マイナス84,531円になりました…#FX #MAM #マム pic.twitter.com/ae2shgl6yB— ひろ (@FP74IGv99UpGuLF) September 21, 2020
Big Bossの自動売買MAM運用 「Koara」、本当最後の最後まで最悪でした。損大利小を繰り返し、挙げ句の果てにはロスカットでアカウント溶けてました。運用してる人ぜったい素人!にも関わらずポン円に手を出して負け続きだし、本当に悲惨。
このトレード、ご覧下さいませ。
これフォローできる人いる? pic.twitter.com/LaObuHJlma— Gengoro トレード日記 (@kiki79778558) December 16, 2019
MAMと違ってリアルタイムのポジションが見れない、含み損がどのくらいあるのかわからないのが怖いんだ。
— チョココロネ (@chocolatekolone) February 9, 2020
状況証拠的に詐欺だとわかっても、訴えたり彼らへのアプローチが難しい理由
・所謂海外口座案件であり、PAMM自体が日本では違法でありグレーゾーン運用
・運営側は証券会社の合意事項や契約書等で自分達の損失の正当性に委託者自身がサインさせている
・海外案件なので弁護士等のコストに見合わない— 金もじゃテンプル💫銀河イチ💫騎士団 (@ck2d_com_fx) June 29, 2021
MAM、PAMMでよくある質問
MAM、PAMMのよくある質問です。
MAMとPAMMで安全なのはどっち?
MAMはトレード内容がわかり、透明性が高いです。
PAMMはトレードの結果のみの報告で、途中の含み損などもわかりません。
MAMの方が比較的安全です。
MAM、PAMMの持ち逃げリスクはあるの?
ありません。
MAM、PAMM、どちらも運用者に出金権限はないため、持ち逃げはできません。
MAM、PAMMは必ず稼げると聞いたけど?
投資である以上、絶対に稼げるはないです。
損失リスクがあります。
MAM、PAMMは法的に危険?
MAM・PAMMを使うことは違法ではありません。
が、運用者はグレーゾーンです。
というのも、金融庁に届け出を出していない個人が、第三者の資産を運用することを禁じています。
運用者側になると法に触れるかもしれません。
あえてMAM、PAMMをするならGemForex(ゲムフォレックス)
MAM、PAMMで評価が高いのは海外FXのGemForexです。
2010年に設立した会社で、ニュージーランドの金融ライセンスを保有しています。



高額な入金ボーナスが目玉なものの、悪質な出金拒否の噂はありません。
利用規約違反には当然厳しく、ヒアリング後に相応の対応を取る海外FXです。
日本語サポートは海外FXの中でも随一!
メールだけでなく電話でも応対してもらえます。



最大レバレッジは1000倍、ロスカット水準は20%と海外FXならではのトレード条件!
GemForexではMAMを提供しています。



MAM・PAMMは海外FXでも一般的な取引ではありません。
そのため間口を狭めて口座を開設。
必要なのは「すでにGemForexでMAMを利用している人からの紹介」です。
紹介者がいないとGemForexのMAMは利用できません。
その場合はGemForexが無料で提供しているEAを活用しましょう!
まとめ
海外FXのMAM、PAMMについて解説しました。
正直にお話すると、稼げたという方はほとんどいません。
(資金が)あっという間に溶けたw 損切りしなくてイライラする。
こんな口コミばかりです。
お金に余裕があり、お試し感覚で使ってみるのはいいですが、MAM・PAMMだけで稼ぐのは現状では無理!
海外FXの中には初心者に無料でFXを教える環境を整えているところがあります。
そういったところを利用して、自身にトレード知識や経験をつけながら資産を増やしていく方が現実的です。


