



海外FXは星の数ほどあり、その中には危険な業者も存在します。
「自分はそんな業者にはひっかからないw」と思うのは軽率な考え。
投資初心者だろうがベテランだろうが、関係なく騙され資金を奪われます。
本記事で解説するFXSuitは、すでに詐欺認定されている海外FX業者です。
手口を知ることで、これからの投資を安全にすすめられるかもしれません。
本記事の内容:
FXSuitの手口、怪しい点を知り、これからの投資に生かしていく!
- ゼロカットシステムを採用していても注意すべき業者はある
- ちょっとでもおかしいと感じたら即刻やめる
- 安全な海外FX業者がわかる
SNS上の投稿を拝見すると、2021年3月時点で入金したお金は戻ってきていないようです。
訴訟をするにしても海外のため、さらなるお金と時間をかけることになります。
しかもFXSuitに資金が残っているのかもわかりません。






FXSuit(エフエックススーツ)は金融ライセンスのないずさんな海外FX業者!
FXSuitは金融ライセンスなしで、口コミサイトでは詐欺認定されている海外FX業者です。
何もかもがずさんなありえない会社!
表立っているヤバさは氷山の一角で、泣き寝入りしている方がたくさんいることでしょう……。
金融ライセンスとは?ないと信用できない
金融業を営むにあたり必要な条件を満たしていることを示す許可です。
国によって条件が緩い・厳しいはありますが、経営状態や投資家保護の観点で一国の金融当局の基準をパスしているという信頼があります。
許可は更新制で、受け続けるためには年会費の他に毎年監査を受けたり経営状態を報告したりしなければなりません。



海外FXにとって金融ライセンスを取得するのは負担でしかありません。
それでも取得するのは「健全に運営している」証拠となるからです。
問題のFXSuitはどの国の金融ライセンスも取得していません。
たしかに取得していない業者は他にもあります。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)という海外FX業者は以前は金融ライセンスを持っていませんでした。
2019年にニュージーランドの金融ライセンスを取得しましたが、未取得時代からトラブルのない優良業者でした。
それでも、FXSuitのような金融ライセンスがない=監視が行き届かない海外FX業者は信用すべきではありません。
海外FXの口コミサイトで詐欺判定されている
FXSuitは海外FXの口コミサイト「FPA」で詐欺業者として認定されています。
FPAは匿名で投稿できるサイトのため、正しい情報から業者へのいやがらせ、悪質な業者の自作自演まであらゆるものが載っています。
すべてを鵜呑みにすべきではありませんが、FXSuitに関してはscamの文字だらけ!



FPAはトレーダーだけでなく、業者も返信することができます。
が、FXSuitは詐欺と言われているにも関わらず反論していません。
ざっと50件の口コミが見れますが、すべてが最低評価な上、詐欺と罵られているのは異常です。



一度入金してしまうと6か月間は出金できない!?
他のサイトでは「一度入金すると6ヵ月間は出金できない」と書いてあるところがあります。
正しくは「入金から6ヵ月以内に出金すると手数料が30%かかる」です。
6ヵ月以内の手数料が高すぎる→6ヵ月間は出金を控えたほうがいい→6ヵ月間は出金できない、と変化していったのでしょう。



FXsuitの3スクミ、ちょっとやってみたいと思ったけど
聞いたことない海外FXで半年出金できないとか
出金手数料30%とかやばすぎだったw
結局、美味い話には裏があるということか・・・。#saekinomao式スワップ #詐欺撲滅#3スクミ #FXsuit https://t.co/TbFOMNKiAO— 株芸人 (@FX82935880) November 16, 2019
FXSuitでの出金は半年以内にする場合は30%手数料かかる。
半年過ぎていれば銀行手数料になりますとのことでした。— 虎@EA任せで楽チントレード。❗️裁量からEA任せに移行ちう (@fxbakatonotwotw) August 8, 2019
6ヵ月以上たてば手数料は安くなるか、銀行手数料のみになるのですが……。
FXSUITに入金し、約定してから6か月と5日程度経過してから出金したが、30%引かれてた。
さてどうしようかな~— 81103 (@wHITm0d101QxcI7) March 19, 2020
6か月たっても出金手数料30%が引かれている人があらわれました……。



と、思いきや、
FXsuit さんすくみ 今までお世話になりました。
100000円入金→265662円出金
半年経ったので欲張らず終わりにします!
半信半疑でしたが、出金申請して次の日に振り込まれました、手数料は1円も取られませんでした!#FXsuit #さんすくみ pic.twitter.com/DgmHWdbkyv— Lay (@Lay46846679) June 18, 2020
かからない人もいるという。
どのような条件で手数料がかかるか明確にされておらず、システムも管理もずさんです。
FXSuitの変な特徴
FXSuitには変わった特徴があり、安全性を重視するトレーダーからは不評でした。
それは「3すくみスワップ投資法で誰でも稼げる」と宣伝している「素性の怪しい億トレーダー」が出てきたことです。
3すくみスワップ投資法で稼げるとSNSで話題に
USD/JPYとEUR/USDの売りポジション、EUR/JPYの買いポジションを同量所持することで為替差損を相殺。
相場変動による為替損益をゼロにしつつ、スワップポイントをこつこつと貯めて稼ぐのが3すくみスワップ投資法です。
他の取引所では同量を所持したところで損益がプラスマイナスゼロになることはありません。
FXSuitなら3つを同量で増やしていけば確実に稼げると話題になりました。
その利益は月利10%にもなり、FXSuitを利用する方のほとんどが3すくみスワップ投資法狙い。
投資初心者でも簡単に稼げるため利用者は爆発的に増えましたが、リスクがゼロなわけではありません。
スワップ価格はいつ下げられてもおかしくありませんし、稼ぐだけ稼いだあとで出金拒否されれば一巻の終わりです。
どれだけ簡単でも、投資である以上「絶対に稼げる」「リスクはない」はありえません。
突然現れた億トレーダーの存在【じつはFXSuit関係者?】
Twitterにて自身を億トレーダーと評する人たちが突然あらわれ、FXSuitを持ち上げます。
- アキラ氏
- Saekinomae氏
- Nishino Shogo氏
残念ながら2020年の時点でアカウントは凍結されたり、削除されていたり停止していたりしています。
かつては自身と同じ億トレーダーを育てたり(一人も育っていませんが)、オンラインサロン内でトレード法を教授したりと活動していました。
そもそも稼げているからといって、「人を育てる」ことをするのか疑問。



それにも関わらず「自分も稼げるのでは?」とお三人に追随する人がチラホラ……。
リスクを隠したまま3すくみスワップ投資法を宣言しており、三人はFXSuitの関係者では?とウワサされました。
黒いウワサがあっても稼げているうちはよかったです。
ある日突然、ロスカット祭がはじまりました……。
エサをばらまいて人を集めて投資させ、FXSuitもとうとう回収に入ったのでしょう。
システム障害でロスカ祭
こんな会社あるんだ
機会損失とか、含み益の補償とか
以前に原資が戻るかさえ不明許されるわけない
不安な人たくさんいるんだろな
— かめにゃん (@kamenyanFx) October 26, 2020
問題の三人ですが、億トレーダーと豪語していたわりに3すくみ以外の投資はからきしダメ。
スプレッドを開きまくってシステム自体を崩壊させたFXSuitの前になすすべなしです。
のちにアキラ氏も莫大な損失出してアカウントを削除しました。
アキラ劇場が終わってしまってなぜか悲しい(笑)
まあ、FXSUITも半年以内に倒産&出金できないだろうから、アキラ信者にとっての本当の悲劇はここからな気がするけど pic.twitter.com/LojMwdFO4z— えべっさん (@ebessanCOIN) February 1, 2020






拠点はイギリス領バミューダ
FXSuitはイギリス領バミューダに登録されています。
ホームページに記載されている電話番号も44からはじまるイギリス領です。
登録番号53275ともありますが、これはただの法人番号であり、金融ライセンスではありません。



以前は住所も記載されていましたが、2021年7月現在は削除されています。
SFSuitのメリット・デメリット
正直いって、メリットよりデメリットの方がはるかに大きいです。
- 顧客資金の分別管理はされている
- ゼロカットシステムは適用されるか怪しい
- 信託保全がなく倒産したら資金は戻ってこない可能性
- 実質5万円以下の入金はお断りに近い
- 出金時の手数料が高すぎる30%!!
メリット:顧客資金の分別管理はされている
トレーダーが入金した資金の分別管理はしているようです。
分別管理とは投資家から預かった資金と金融会社の資金は別に管理すること。
たとえ金融会社が破綻しても、投資家たちのお金は戻ってくることです。
しかし他の海外FX業者は全額ではなくても信託保全もしています。
それにFXSuitは無理やりロスカットをして資金を根こそぎ奪っていくので意味がありません。
デメリット①ゼロカットシステムは適用されるか怪しい
本来ならば入金額以上の損失はでないはずのゼロカット。
損失分はFXSuitで肩代わりすべきですが、大量ロスカットは口座残高がマイナスからゼロになるまでかなりの時間を要しました。






d( ̄  ̄)#FXsuit
出金できない、口座番号が入らない!
補填されても出金できない!
メールが全員に来てない!
本社にメールしすぎるとアカウント停止
ゼロカットシステムなのに口座がマイナスのまま
資金の保有計算がままならないのに一部に補填
チャットしても、わかりかねます!メールは自動メール— 桜 (@kuru_ame) October 30, 2020
1ヶ月以上経って、ようやくゼロカットの対応がなされたわけですが、次は障害により顧客に損失を与えた責任を取って損失補填をしっかりと行っていただきたいですね。#FXSuit https://t.co/qDbU25d2EF
— 燃えさかるニワトリ (@George03rd) December 10, 2020
マイナス分をゼロカットしてあげて、
さらに入金額を補填してあげる!みたいな方向性に
持っていきたいらしいです!あくまでfxsuitは悪くない
みたいな感じでした。#fxsuit— ぷふふ・ぷふ (@trade_demekin) October 28, 2020
fxsuit、今確認したらマイナス口座がキレイに0になったんだけど、マイナス分だけ相殺して補填無しな展開?#fxsuit pic.twitter.com/KoKwFFCD9I
— インザーギ (@zargi_0321) December 10, 2020
どの口座もマイナスが消えて
0になってた
2020/12/10 20:00頃わーい♪0だ〜♡
とは喜べない。もとに戻るまでは#fxsuit #fxsuit補填 #fxsuit詐欺 #補填
— Fxsuitロスカットでマイナス1億円 (@yukinotmg) December 10, 2020
デメリット②信託保全がなく倒産したら資金は戻ってこない可能性
FXSuitは分別管理はしていますが、信託保全はありません。
信託保全とは金融会社が投資家から預かった資金を第三者である信託銀行に預けることです。
FX業者が倒産して行方をくらましたとしても、投資家たちから預かった資金は信託銀行が返還します(全額ではないかもしれませんが)
FXSuitの場合は、会社の資金口座とは別にトレーダーのお金を管理はしているけども、信託銀行に預けているわけでないということ。
お金自体はFXSuitの手元にあると考えていいでしょう。
デメリット③実質5万円以下の入金はお断りに近い
なんと5万円以下の入金に対して入金手数料980円がかかります。



一定の基準を設けて入金手数料を取るFX業者はいますが980円は高すぎます。
だってこれに振り込む際の手数料が別途かかるんですよ?
そして入金したら6ヵ月以内の出金で30%の手数料……。
6ヵ月以上経過して出金したにも関わらず引かれている人もおり、最低70%しか戻ってこないなんてありえません。
デメリット④出金時の手数料が高すぎる
FXSuitは入金から6ヵ月以内の出金に対して出金手数料30%を課しています。
マネーロンダリング(資金洗浄)を防ぐ目的から出金に規則を設けるのはあります。
が、6ヵ月は異常に長いです。



海外FXの税に詳しい方にお尋ねします。
FXSUIT口座から6か月以内の出金には30%の手数料がかかりますが、これは確定申告で、必要経費(免税対象)にできるんじゃないでしょうか。
総合課税が30%を超えている人は、手数料を引かれても、損失にならないということはないですか?#FXSUIT#さんすくみ pic.twitter.com/ISnRuAdswZ
— ベンガル (@taka_chan_jp) October 18, 2020
出金手数料を確定申告で計上すれば税金対策になるからOKじゃん!という方がいますが、手数料30%引かれる時点でアウトです……。
「損を出しても税金が安くなるからいい」という考えは本末転倒。
トレーダーなら「損はできるだけ出さない」が鉄則です。
FXSuitの評判・口コミ
FXSuitの口コミを集めてみました。
FXSuitのスワップ三すくみは月利15%なんだったら原資は数ヶ月で回収できてるはずだよね。まぁ出金制限もあったみたいだけど…
— ヨネダ メガネ(海外FX) (@fxsearch1) December 11, 2020
ボクは反省してるノダ
ヒントはあったのに、スルーしてたのは自分のタイマンだったクサ。
FXsuitなんかやめときゃ良かったナーン。#PancakeSwap— ナゾノクサ@養分 (@5ovaY1URfCrVZAA) February 25, 2021
fxsuit利用者でした。私は3月上旬に100万入金し半年後の9月下旬に190万程で出金しました。手数料は0でした。
まだまだ増やすか悩みましたが欲をかかずに半年で辞めて良かったと今回の件で心から思いました。#fxsuit pic.twitter.com/UPgCfLR60E— シン (@x8q9iqKlcPxwBaa) October 29, 2020
① #FXSuit は (運営元Salvax Limited)金融ライセンス無登録
②3すくみ運用の月利10~50%利益で勧誘
③確信犯アフィリエイター達が数億円以上を集客集金し中にはコロナ給付金の不正受給指南
④2020年10月26日システム異常が起きたと集金した数億円全て奪った #ポンジスキーム #FX #投資 #詐欺
— KYOU3726 (@sdfyhn55630) April 28, 2021
FXに限らず、投資は余剰資金で行いましょう……。
FXSUITで500万円。大岸瑆で150万円。妻に内緒で解約した定期預金の650万円を短期間で全額失った。これまでに株やFXで失った金額を合わせると、損失額は全部で1,000万円を超えた。 pic.twitter.com/nox3c2zfAB
— 兼業投資家 A (@A49560823) March 2, 2021
もはやFX業者として機能していません。
fxsuit
もう入金してる人も居ないと思うけど…
とうとう入金が出来無くなりました…#三すくみ #FXsuit詐欺 #fxsuit #補填 pic.twitter.com/RizlAggNfU— 運用FX垢&EA垢 (@koharu_fx) March 16, 2021
勝手な憶測やけど去年まで界隈にいた自称億トレのアキラがfxsuitの事件と共に消えたけど
また名前や性別を変えて登録してる可能性あるかもね。— DAIRX VAB (@DairxV) April 19, 2021
SNSの肩書は名乗ったもの勝ちで信憑性はありません。
鵜呑みにするのではなく、その投稿をすることで結果的に誰が儲かるのか、投稿の意味を考えましょう。
安全な海外FX業者はXM!
安全な海外FXはずばりXMです。
世界196か国で利用され、20の言語でサービスを提供しています。
海外FXの中でもとくに利用者が多く、満足度も高い海外FX業者です。
最大レバレッジ888倍と飛びぬけたハイレバ仕様、豊富なボーナス施策でXMの利用者は世界で100万人を超えています。



口コミサイト「FPA」で星3つを獲得しており、たとえ口座が凍結されたなど悪い投稿がされていても、XM担当者が一つずつ返信しています。
トレーダーの使用方法に問題があり、利用規約に触れている可能性、調査が完了するまで凍結する旨を説明。
正しく使っている以上は出金拒否や口座凍結はありません。
XMは追証なしのゼロカットシステム!
XMも追証ナシのゼロカットシステムを採用していますが、FXSuitのようにロスカットしてからゼロカットが適用されるまで時間がかかるようなことはないです。
2014年にスイスショックと呼ばれるスイスフランの大暴落がありました。
数分間で1600pipsの値動きがあり、あっという間に資産を失う人が続出。
トレーダーの中には一瞬で数千万円のマイナスに陥った人もいました。
このような状態でもXMはゼロカットを決行!



XMを利用していたトレーダーは投資していた資金は失ったものの、借金という最悪の自体は回避できました。
一晩で1000pip逆行は10年に一度あるかないか
いつそれがあるかは読めないから定期的な出金は必要になってくる
仮に追証発生すると困るからゼロカットシステムを選びたい
やっぱXMかな。国内だとスイスショック時とか守れないもん— ゆうき (@Speculationgrab) February 3, 2019



ちなみにFXSuitは2019年からスタートしたためスイスショックは一撃は受けていませんが、FXDDという業者は「損失額が大きすぎる」という理由でゼロカットを拒否。
FXDDは約定いい方にも滑るけど悪い方にも吹っ飛ぶし、なにしろスイスショックの時の応対がクソすぎたらしいので考えもの
— ビー (@jet_wednesday) June 19, 2016
ふつうはゼロカットがどの業者も標準に機能しているため、追証を請求されることはないのだが、FXDDは2015年のスイスフランショックで利用者に追証を請求したらしい…
— ハルト0213 (@take210330) March 7, 2019
「ゼロカットシステム採用!」を鵜呑みにせず、実際の対応を見ればXM一択です。
入出金手数料は無料
FXSuitは5万円以下の入金に対して980円の手数料がかかりますがXMは無料です。
クレジットカードやビットコインだけでなく、三井住友銀行からの入金も対応しています。
一般的に銀行振込は着金まで数日かかりますが、XMは入金から着金まで30分ほどとかなりスピーディーです!
んーーー?!
さっきXMに銀行振込での入金したけど、もう反映されてる!?
てっきり明日反映だと思ったけど、この時間でも反映になるのか
— Ota-FX@ゴールドおっさんに転生中 (@fx_ota) February 25, 2020
そして出金も速い!
8時に手続きを取って2時間後の10時には着金していた方もいます。
xmの出金クソ速い。銀行振込にもかかわらず8時に出金指示してもう10時に着金してた。
— とんび (@r59A7tSlu11TAKx) March 17, 2021
入出金手数料は無料な上、迅速に着金するのがXMです。
XMはセーシェルの金融ライセンスを所持している
XMはセーシェル諸島の金融ライセンスを所持しています。
セーシェル諸島はインド洋にある島国で、金融ライセンスの許可条件は比較的ゆるいです。
- 登録費用:1000ドル
- 資本金:50000ドル以上
- 年会費:2500ドル






XMの親会社・グループ企業はキプロス、イギリスの金融ライセンスを所持しています。
この二国の金融ライセンスの条件はとくに厳しいです。
XMはセーシェル諸島の金融ライセンスでも信用は高いでしょう。
まとめ
FXSuitについて解説しました。
大量ゼロカットの前にあったのは以下の通りです。
- 3すくみスワップ投資法で誰でも稼げる舞台を作った
- 実力がまったく見えないのに宣伝だけする億トレーダーが現れた
- 入金した資金をできるだけ手放したくない様子がある
- ずさんな管理
投資にリスクはつきもの。
それを誰でも稼げるようにするのは、人を集めたい理由があるからです。


