



何かと話題に事欠かないFXDD。
さまざまな噂が飛び交い、逆に知名度が高くなっているのは皮肉なもの……。
- いざとなったら追証を請求した危険な業者について学べる
- 公式サイトの文言より、利用しているトレーダーの評価がこたえ
- 誠実で安心な海外FX業者を紹介
FXを続けていると、国内だけでは物足りなくなることがあります。
思いっきりレバレッジを効かせられて、制限の緩い海外FX業者が気になりますよね。
そんな中で、FXDDはトラブルが多く危険だという口コミをますます見かけるようになりました。
今回は海外FX業者FXDDについて解説します。






FXDDは危険!トラブルが多い海外FX業者
かつては人気が高く、多くの方が利用していたのがFXDDです。
今でいうところのXMのような存在でした。
しかし、スイスショックでの対応からケチがつき、詐欺認定までされてはいないものの利用する際には最新の注意を払うようにと警告されています。
ゼロカットを無視!スイスショックでトレーダーに借金を負わせた
FXDDと聞いて、真っ先に思い浮かべるのは2015年1月のスイスショックの事件です。
スイスフランの対ユーロの上限1ユーロ=1.20フランの廃止を発表。
上限であった1.20フランをいったりきたりしていたものが0.85フランまで大暴落しました。
わずか数分の出来事でロスカットの嵐です。
追証なしのゼロカットシステムのFXDDはゼロカットが追い付かず、トレーダーに追証を請求して多額の借金を負わせました……。
スイスショックの事考えると今でもドキドキする😱😱😱
ゼロカット無しってほんと怖いよな— uni ⭐️絶対必ず何が何でも⭐️ (@FX1000diary) May 9, 2020
スイスショックでゼロカットの誓いをシカトし、以降悪徳業者に転落したFXDD。けど賞金付きトレードグランプリとか、定期的に実施されるイベント見てると、まあ今でも活気はあるのかなって感触。
週間収益率0.08%は800位台か。賞金なんか手が届かねェ・・・ pic.twitter.com/0Hok14aUN9— ベンガル (@taka_chan_jp) May 5, 2020
この事件はFXDDの危険な運営方針を世に知らしめたのです……。
同業者XMは約束とおりゼロカットを執行した
このスイスショックの事件は数千万円の損失が一瞬で出るという非常事態でした。
当然、FXDD以外の同業他社も莫大な損失が発生して大変なのは同じです。



それでもXMとAXIORYは良心的でした。



規約通りの追証なしのゼロカットを執行し、XMとAXIORYはトレーダーの損失を肩代わり。
2社はお金は失ったものの、トレーダーから信頼を得ました。
とくに、通貨ショックによる顧客の損失をしっかり補塡したXMの対応は、業界で話題になったのです。
拠点はアメリカのニューヨーク。金融ライセンスはゼロ
FXDDが危険と言われるのは、無登録業者であることがひとつの理由。
拠点はアメリカのニューヨークで、以前はアメリカやマルタの金融ライセンスを保有していました。



しかし、偽りの資本金額を申告してライセンス基準違反になったり、スイスショックで顧客に背を向ける対応が続いたりしてライセンスを失いました。
大暴落時の対応から顧客が離れ、金融ライセンスを維持するだけの資金を確保できなかった疑いもあります。
他には「規制を無視して好き放題やるために金融ライセンスを更新しなかった」なんてうわさもまことしやかにささやかれていますよ。
とはいえ金融ライセンスの基準すら満たしていない危険な業者であることは間違いがありません。
口コミサイト「FPA」の評価は悪い(トラブルが多い)
FX業者の口コミサイト『FPA』をチェックすると、FXDDは星5つ中2にすら届きません。
過去のトラブルが列挙されており、目を覆いたくなります。
- 2012年6月 金融ライセンス基準違反で告発。NFA訴訟へ。
- 2012年10月 NFAは、適切なプログラム実施の対応をしないFXDDにクレーム。
- 2013年9月 NFAやCFTCは約200万ドルの罰金をFXDDに科した。合わせて、顧客に対して180万ドルの返済を求める。
- 2014年1月 FXDDマルタは、マルタ金融サービス庁から25000ユーロの罰金を科した。
レビューの多くもトラブルに関するネガティブなものばかりです。
画像出典:FPA
画像出典:FPA
画像出典:FPA
他にも出金拒否や利益没収、ストップ狩りなど、まともなFX業者ではあり得ない報告ばかりあります。






FXDDのメリット・デメリット
- 最大レバレッジは500倍
- 取扱いの通貨ペア・金融商品が豊富
- 日本語サポートがある
- 入金方法は4つ(だが即日反映はしない)
-
- 全体的にスプレッドが広い
- 約定遅延、約定拒否がある
- 証拠金維持率50%だからロスカットされやすい
- 最低入金額25000円からと初心者にはハードルが高め
- 入金も出金も着金が遅い【即日反映しない】
- 信託保全がない。倒産したらお金が返ってこないかも
- 3ヵ月間(90日間)取引がないと口座維持手数料3000円発生(年4回)
- 出金手数料が高すぎる



メリット①最大レバレッジは500倍
レバレッジが500倍まで効かせられるのは、FXDDの一番の魅力です。
国内FXの最大レバレッジ25倍と比べれば、なんと20倍!
これまで国内FXが中心で海外FXは初めてという人ならとくに注目です。
国内では考えられないほど少ない証拠金で大きなチャンスをつかめるのは、ポイントが高いでしょう。
メリット②取扱いの通貨ペア・金融商品が豊富
通貨ペア54種類をはじめ市場平均や株式はそれぞれ12種類のほか、メタル7種類、エネルギー3種類といったように、豊富な金融商品を取り扱っています。



通貨ペアが豊富な海外FX業者は珍しくありませんが、株式を入れ込んでいるのがFXDDならではです。
メリット③日本語サポートがある(だがカスタマーサポートはあてにならない)
英語が苦手な人にはうれしい日本語サポートがあります。
電話・メール・チャットによるサポート対応が日本語で受けられるのは安心ですね。
ただ、最近は日本語サポートはおろか、カスタマーサポートそのものに不信な声が増えてきています……。
チャットはつながらない、メールは忘れた頃に返答があればいいほう、といった口コミが目立っています。



口座開設や機能・操作の問い合わせならまだどうにかなるかもしれません。
ですが、出金などでトラブルになったときにサポートが頼りにならないのでは、日本語サポート以前の問題です。
メリット④入金方法は4つ(だが即日反映はしない)
FXDDはクレジットカード(VISA)、銀行送金、bitwallet、NETELLERの4つから入金ができます。
bitwalletに対応している海外FX業者は少ないのでとても便利ですね。
ただ即日反映されないのがネック……。
多額の入金をしてスピーディーにレバレッジをかけたい!というときにFXDDは不向きです。
デメリット①全体的にスプレッドが広い
FXDDは海外FX業者の他社と比べて、スプレッドの広さが目立ちます。
最狭レベルの同業他社よりその差は平均でおよそ1.6pipsだったり、2.7pipsだったり。
FXDDではスプレッドの狭いプレミアム口座ですら、FX他社のほうが狭いレベルです。
デメリット②約定遅延、約定拒否がある
FXDDは約定遅延や約定拒否をよく起こします。
したがって、安心してスムーズにFX取引したいときには大きなハードルとなって立ち塞がってしまうのです……。
意図的に約定遅延や約定拒否を頻発する業者では信頼できません。
デメリット③証拠金維持率50%だからロスカットされやすい
証拠金維持率50%でロスカットされてしまうと、ポジションをもう一度取り直す必要があります。
強制的にロスカットされるため、損失も出やすくなるのが問題です。
とくに為替レートの値動きが激しいシーンでは、証拠金維持率50%で損失にどこまで影響を与えるか不透明になってしまいます。



デメリット④最低入金額25000円からと初心者にはハードルが高め
スタンダード口座で250ドル、プレミアム口座で1,000ドルがFXDDの最低入金額。
取引を始めるには1ドル100円換算で最低約25000円が必要です。
他のFX業者では、XMやHotforexは日本円で約500円〜、Gemforexで約1000円〜とはじめやすい金額設定となっています。
海外FXは初めてだから少しずつ試していきたい、という使い方は難しいかもしれません。
デメリット⑤出金手数料が高すぎる
FX取引で大きなコストになる出金手数料が、100ドル以下の出金で一律25ドル発生。
日本円で約1万円以下を出金する場合、1回につき4,400円ほどかかります。
もし同じ月に1万円以下の出金を2回すると、合計8,000円超のコストに。
これではFXDDである程度利益が出ててもコストで相殺されかねません。
デメリット⑥入金も出金も着金が遅い【即日反映しない】
資金移動をしただけでも即日反映されません。
着金確認に時間がかるのでは、取引したいタイミングを逃してしまいます。
FXDDの場合、出金時はもちろんのこと、入金時の送金スピードも遅れがち……。
最短1営業日は余裕を見て入出金しないといけません。
クレジットカードやbitwalletなど他社海外FX業者なら最短で瞬時に入金できる方法でも、即日反映されないのです……。



デメリット⑦信託保全がない。倒産したらお金は返ってこないかも
FXDDは信託保全の制度がありません。
したがって、経営状態が悪化したり、倒産してしまったりしたら、資金が手元に戻らない可能性が大きいです。
海外FX業者の中には、資金補償のあるサービスも少なくありません。
たとえば、AXIORYのように全額補償される業者があるほか、XMは100万ドルまで、TradeViewでも35,000ドルまでは補償。
安全性や信頼性の高さではFXDDは話になりません。
デメリット⑧3ヵ月間(90日間)取引がないと口座維持手数料3000円発生(年4回)
FXDDは取引をしないと3ヶ月ごとに口座維持費が発生します。
90日間、取引なしで3,000円を口座残高から自動引落。
引落日は1月1日、4月1日、7月1日、10月1日の年4回です。
FXDDであまり取引をしないという場合は、出金手数料とのバランスを考えながら前もって資金を引き出しておくか考えておきましょう。
FXDDの口コミ・評判
ここからは、Twitterで拾ったFXDDの口コミや評判をいくつかご紹介します。
FXDDがフリーズした。
今日はもう無理かも( ; ; )— ♡ (@underground_bo) August 26, 2021
FXDD復活したけど不安定だ#FXDD
— うーろんちゃ (@u_roncha_fx) August 11, 2020
拾ってきたインジが謎に重すぎてFXCMもFXDDもフリーズしたっぽい。違うのを拾って入れたら通常モードになった。内容は同じなのに、なんで?😇
— ♡ (@underground_bo) August 26, 2021
サービスのフリーズが度重なるようなら、使い物になりませんね。
MT4を使ってみるためにFXDDのデモ口座開設してチャート見たり…見れますが、動かない(更新されない)
何がダメでそうなるのかわからない😅EA作る勉強したり試したりしたいのでデモ口座が無期限で使いやすそうなところ探してたんだけどな〜🤔
— ナナコ_2021 (@nanaco2021) August 29, 2021
新規登録者を増やすためのデモ口座ですら、最近MT4でうまく使えないようです。
色々と、サーバーレベルですらうまくいっていないようですね。
安全に使える海外FX業者はXM!
サービスの質低下や信託保全がないことなど、FXDDの人気はどんどん落ちています。
代わりに、安全で信頼度の高い海外FX業者を探しているFXユーザーが増加中。
とりわけオススメなのはXMです!
XMならトレーダーの売買注文を市場でダイレクトに取引できるNDD方式を採用。
ユーザーの取引に業者が介入する心配がありません。
また、レバレッジを最大888倍まで効かせられます。



しかも追証なしのゼロカットシステムだから、万一資金を上回る損失が出ても借金が発生しません!



約定力もすぐれていて約500円〜の少額取引にも対応しています。
XMは初心者にやさしい海外FX業者といえるでしょう。
まとめ
海外FXはFXDDのように危険だったり、トラブルが多発していたりというわけではありません。
中にはXMのような初心者からベテランまで安全に取引できるサービスを続けている業者もいます。
不安な口コミが目立つFXDDは使わず、安全な業者を選択しましょう。
ネットの評判も良いXMを使ってみれば、FXDDの危険性が実感できるはずです。


